WENNEXの使い方
新しいソープフィニッシュ[WENNEXヴェネックス]
無垢木の自然の摂理を最大限に引きだし、健康と自然を守りながら 、その製品と共に生活するために必要な
最小限の防汚性、発水性をプラスするために開発した あんしんな表面保護剤です。
![]() |
<用意するもの>
木工用サンドペーパー(240番または380番、 ※塗布する用具は、用途に合わせて選択してください。 |
![]() |
<下準備> ①WENNEX-Aが浸透しやすくするため、
|
![]() |
②WENNEX-Aを、スプレー・スポンジ・ ※ WENNEXの特徴としては、乾いたあとで濡れ色にならず、ムラになりません。 塗布後、2時間ほど乾燥させます。 |
![]() |
③WENNEX-Bを、スプレー・スポンジ・ 塗布後、2時間ほど乾燥させます。 |
![]() |
④毛羽立ちが気になる場合は、木工用のサンドペーパー(400番または600番)を軽くかけて終了です。 |
※次回メンテナンスの際には、WENNEX-Cで汚れを落としてから、
WENNEX-AとWENNEX-Bを塗布してください。
[使用上の注意]
- 木の材質により、WENNEX(ヴェネックス)の浸透が多く、使用量が増える場合があります。
- WENNEXシリーズは、無垢の木にのみご使用いただけます。(別の塗装剤で塗装されている場合は、塗装を剥がしてからWENNEXをご使用ください。)
- 濃い色目の木肌の場合は、石けん成分のために、仕上がりが若干シラけたようになる場合があります。
- WENNEX(ヴェネックス)はすべてお肌にやさしい成分で造られていますが、作業をされる場合は、ゴム手袋の着用をおすすめします。
- WENNEX(ヴェネックス)が、皮膚に付着した場合は、直ぐに綺麗な水で洗い流してください。万一、飲み込んでしまった場合は、牛乳を飲ませるなどの処置の後、医者にかかる事をおすすめします。
- 冬季は、白濁、凝固、分離することもありますが、室温10度以上で保存いただくか、または、湯煎で溶かし、ゆるやかに攪拌(カクハン)した後にご使用下さい。成分上の仕上がり面への影響はありません。
